夫婦共働き家族が平日に全員9時に寝る方法

まずは家族にとっての理想のスケジュールを考えよう

 まずは、何時にお布団に入りたいか、理想・願望で良いので、ある程度時間を決めましょう。ご家庭によって状況が違うでしょうし、今は10時だけど9時半なら頑張れば可能かな~って感じで良いでしょう。そしてその時間を夫婦で共有すること。協力しないと時間の短縮は難しいですよ。そこからは逆算です。家事を分担し、それぞれの家事をこなしましょう!

家事の分担方法は、「先に帰宅した方が〇〇」にしよう

 平日夜の家事は、料理・洗濯・風呂掃除・洗い物がメインではないでしょうか。大まかにそれらの家事の分担を決めると良いでしょう。家事の分担をする際に重要なのは、「料理・洗濯をお母さん、洗い物・風呂掃除をお父さん」みたいな家事ごとの分担をしないことです。それぞれが固定の家事をしていると、急に慣れていない家事をすることになった時にスムーズに家事がこなせません。ある程度固定化されるのは仕方ないですが、できるだけまんべんなく家事ができるようにしましょう。

 家事分担の決め方は、「早く帰った方が〇〇と〇〇」というルールがおススメです。その方が全体の流れがスムーズになります。家事ごとに分担すると、どちらかが何かの家事でストップしちゃうかもしれません。お父さんが先に帰って、洗濯はまわしたけど晩御飯の用意をせずにお母さんの帰りを待つみたいなことに・・・。そうすると、食べる時間も遅くなり、全体が遅くなるので、就寝時間も遅くなっちゃいますからね。

就寝時間までのスケジュールを決めましょう

 スケジュールの決め方については、各家庭の状況にあったスケジュールを組みましょう。とはいっても、帰るのが遅いご家庭も、「〇時までに寝る!」といった目標と、目標時間から逆算して行動することは非常に大切です。ダラダラしていると時間はアッという間に過ぎて、気づけばもうこんな時間に・・・。なんてことにならないように、2人で目標のタイムスケジュールを立てましょう。あるのとないのでは大違いです。潜在的に意識されます。

 お父さんが毎日22時まで残業といったケースもあるでしょう。でも、全ての家事を一人でするのはNG。家での家事も立派な仕事です。残業もしたくてしているわけではないでしょうが、自分が遅くまで働いているから家事をしなくていいわけではありません。仕事で例えると、自分の仕事(=家事)をしない分を他の人に振っているだけです。とはいえ夫婦は助け合い。家事の配分などはご家庭に応じて決めていきましょう

 ↓9時に寝るためのタイムスケジュールの一例です。(母:先に帰る 父:後に帰る)

 これは比較的夫婦とも早く帰っているパターンの例かもしれませんが、臨機応変に考えましょう。

 早く帰った方が、子どもたちの服を洗濯機に放り込んでまわす等であれば料理をする前にもできるでしょうし、まわしさえすれば遅く帰った方が干せば良いでしょう。

 定期的に帰りの遅い仕事の方であれば、夜に入ったあとそのまま風呂掃除をしても良いでしょう。

 各ご家庭の状況に合わせて、目標の就寝時間を決定し、それまでのスケジュールを作成し、こなしていきましょう。

各家事の時短方法について

 いくつか我が家でやっている家事の時短方法をご紹介します。

買い物

 平日の買い物は土日の倍以上の労力がかかりますよね。仕事をバタバタと終わらせ、保育園に子どもを迎えに行き、今から買い物・・・。夕方で機嫌が悪くてダダをこねる子どもたち・・・。考えるだけで嫌になります笑

 少しでも負担を減らせるように、自宅に配送してもらえるサービスを使いましょう。多少の出費はあっても、コスパは良いと思いますよ^ ^

 お父さんお母さんがストレスを抱えていては子供にも優しく接するのが難しいですし、割り切って使えるものは使いましょう!

各種宅配サービス

 買い物はスーパーや生協などの宅配サービスを利用するのがおススメです。我が家はイオンネットスーパーをフル活用しています!スーパーによっては配送料等を支払う必要はありますが、高くてもワンコイン程度ですし、僕たちは必要経費として割り切っています。 自分で買い物にいっても結局ガソリン代もかかっていますし、時間もかかります。なによりも、仕事終わりにイヤイヤ期の子どもを連れてスーパーに買い物に行くことをしなくて良い!このことを考えると安い経費です笑

先に帰った方(例)

夜ごはんづくり

 平日夜のキッチンは戦場ですよね> < 足元にまとわりつく子どもにイライラしながら作っているなんてこともあるのではないでしょうか。少しでも楽に夜ご飯を作る方法をお教えします^ ^

つくりおき

 最近は色んな本やSNSでつくりおきレシピが見れますね。僕達はnozomiさんの「つくおき」という本のレシピをよく参考にしています。つくりおきができる&簡単に作れるので、おススメです^ ^

一回に2日分つくる

 我が家では、一回でできるだけ多く作り、翌日も同じものを出すことも多いです。「ご飯+昨日のおかず+今日のおかず」のルーティーンと、調子が良ければ汁物がついたり納豆などの加工品の一品がつく感じです♪同じ手間なら複数回分つくれた方が良いですよね^ ^ちなみに僕たちは「山本ゆりさん」と「てんきちかあちゃん」の本を参考にしています。簡単で美味しく作れて重宝しています!これらの本のメニューを、いっきに倍ぐらいの量を作ります。

加工品を使う

 今日はもう無理> <!って日は、迷わず惣菜やコンビニを活用しましょう!ストレスを溜めては行けません> <!以上!笑

キットを使う

 キット販売の宅配サービスを活用するのもおススメです。少し割高ですが、何よりも献立を考えなくても良いのがありがたい!帰ってから(帰る途中から><)献立を考えるのってしんどいですよね。僕たちも一時期Oisixのキット販売を使っていましたが、簡単で美味しく仕上がり、また、日頃なら絶対使うことのない野菜(笑)などが送られてきて、良かったですよ^ ^ズボラな僕たちは、出来上がりの味うんぬんよりも、献立を考えなくて良いのが一番良かった点でしたね(笑)

基本はワンプレート

 後片付けのことを考えて、まとめられるおかずはワンプレートで盛り付けるのがおススメです。もりつけの時からあと片付けの戦いは始まっています。笑

さんと
さんと

日頃は1日に複数回分つくるけど、余裕のある休日はつくりおきもしておく。どうしても忙しい週はキット販売を活用♪

など、生活スタイルに合わせて組み合わせよう^ ^

洗い物・片付け

晩御飯前に大物だけは洗っておく

 一番の理想は、食事の際に使用する食器以外は全て洗ってから夜ごはんを囲むことですが、なかなか難しいですよね。せめて、フライパン等の大物だけでも洗っておくと、後がずっと楽です!なによりもメンタル的に(笑)料理直後なら冷まさないといけないので出来ませんが・・・。包丁、まな板、計量カップなど、できるものだけでも洗っておきましょう。

食洗機がおススメ

 お金や場所の問題もありますが、我が家は食洗機を導入して、すごく楽になりました!大物などはさすがに入れられませんが、食べ終わったワンプレートの皿などを入れておき、寝る直前に使ったコップなどを入れて回せば、翌朝には洗い、乾燥までされている魔法の箱です✨

スマホは遠くへ

 夜ごはんのあと、ついついスマホをいじってぼーっとしていませんか?気がつけば30分・・・なんてことも💦ぼーっとする時間も大切ですが、子どもを寝かしつけてからぼーっとする!と、ここは自分に厳しく我慢しましょう!あまりスマホをいじってる姿は子どもから見ても良くないですしね。その30分があるなら、平日の少ない子どもと過ごす時間を大切にしてはいかがですか^ ^どうしても触ってしまうクセがある方は、手の届くところに置かないことである程度ついつい見てしまうことを防げますよ^ ^

後で帰った方(例)

洗濯

 洗濯は考えたりすることはあまりないので、いかに単純作業としてこなせるかが肝です。準備が全て!

予めカテゴリーごとに分類しておく

 各ご家庭のルールで、下着類、シャツ類、または生地ごとにネットに入れて洗濯する、タオルだけ別に洗濯するなど、やり方は色々だと思います。カテゴリーごとに分けている場合は、服を脱いだ時に予めカテゴリーごとに分けて置いておきましょう。カゴを分けて、「このカゴは下着」「このカゴはタオル」など決めておくと便利です。一緒に置いておいて洗濯をまわす前に仕分けるのは手間ですからね。

乾燥機付き洗濯機がオススメ

 我が家はドラム式洗濯乾燥機を使用しています。少し値段はしますが、あるととても便利です!乾燥までする量が多すぎると乾燥が不十分になる時があることや、電気代のことを考えて、通常時はタオル以外は普通に洗濯して干して、タオル類のみを洗濯&乾燥しています。どちらかが残業等で遅くなる時は、洗濯だけは最低限にし、残りは全て乾燥までします。翌朝に取り出すだけで、さいあく数日は服を着るときにそのまま畳んでいない状態の服を着ます(笑)

部屋干しには除湿器があると格段に速く乾く

 共働き家庭では、夜に洗濯をするために、洗濯物を部屋干しすることが多いと思います。我が家は毎日部屋干しです(二人とも花粉症というのも部屋干しの理由の一つです><)子どもの保育園の服など、朝までに乾かしたいものも当然あるでしょう。除湿器があると乾くスピードは格段に速くなりますが、無ければ扇風機の風を干している服に当てておきましょう。洗濯物が乾かない一番の理由は水分が飛ばずに洗濯物にずっとまとわりついていることです。風をあてて水分を飛ばすことが一番速く乾かせるコツです♪

風呂掃除

 最後にお風呂から出るときに掃除をしておくと翌日がすごく楽です♪妻は、せっかくきれいになった体が掃除することによって汚くなると言ってやらないので、これをするのは僕だけですが(笑)

まとめ:目標時間設定&家事分担&時短術で毎日21時に寝よう

 

いかかでしたか^ ^?我が家の時短方法を紹介しましたが、少しでも参考になればうれしいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA